もうこりた「最澄の言葉“忘己利他”」

ボランティア ライティング・言葉

「忘己利他(もうこりた)」
平安時代初期、比叡山延暦寺にて、
伝教大師といわれた最長の言葉です。

「もう懲りた」ではありません。

「忘己利他」という言葉は、
自己を忘れて
他人の利益を考える
という意味を持ちます。

忘己とは、
自分の欲望や利益よりも、
他人の幸福を願い、
行動することです。

これは、
単に自己犠牲を意味するのではなく、
より大きな共同体のために
貢献することで、
結果的に自分自身も含めた
全員の幸福を高める
という考え方です。

個人主義が強調されがちな今、
忘己利他の精神は、
コミュニティの絆を強化し、
社会全体の調和を
促進するための基盤となるでしょう。

ボランティア活動や
日常の小さな親切など、
他者への思いやりの行動は、
この教えを実践する
具体的な方法といえます。

コメント