ビジネス マーケティング「無意識の決断」 私たちが何かを選ぶとき、頭で考える前に、無意識のうちに決めていることが圧倒的に多いといわれています。たとえば、お店で商品を選ぶとき、パッケージの色やデザインが気に入った商品を手に取ることがあるはずです。マーケティングでは商品を人々に気に入っ... 2024.07.11 ビジネス
ライティング・言葉 芥川龍之介の随筆から『たつた十七字の活殺」 芥川龍之介が『雑文 芭蕉』で述べた「たつた十七字の活殺なれど、芭蕉の自由自在には恐れ入つてしまふ」という言葉は、芭蕉の俳句が持つ圧倒的な表現力と、その簡潔さの中に秘められた深い意味を称賛しています。芭蕉の俳句は、自然の一瞬を捉え、それを十七... 2024.07.10 ライティング・言葉
ライティング・言葉 村上春樹さんの言葉「書くのが実に楽しかったからだ」 楽しさの源泉私たちは日常の中で多くの義務や責任に追われがちですが、その中でも「楽しさ」を見つけることは、心の豊かさと充実感をもたらします。村上春樹さんが「ナンバー」誌で長期連載を続けることができた理由は、楽しさが執筆活動の原動力となったから... 2024.07.09 ライティング・言葉
音楽 テンションが上がる曲「素敵なあなた」 「素敵なあなた(Bei mir bist du schön)」バイ・ミア・ビスト・ドゥ・シェーンこの曲は、1930年代アメリカでヒットしただけでなく、世界的なヒット曲となりました。今なお多くの音楽家によって歌い、奏でられています。また、この... 2024.07.08 音楽
創造・思考・哲学 ひっくり返し哲学「星空から自分を眺める」 「ひっくり返し哲学」の目的は、脳に新しい回路を増やすことです。星空から自分を眺めることで、私たちは日常の問題や悩みを新たな視点から見ることができます。宇宙の広がりと自分の身の回りを比較すると、私たちが抱える問題や悩みが相対的に小さく感じられ... 2024.07.07 創造・思考・哲学
社会・生活 「働き方「「36協定」の今」 経済成長を最優先し、長時間労働が当たり前だった昭和の時代。労働組合が活発になった、昭和40年代ころ、労働時間の規制として「36協定」が労使交渉の中心でした。これは、労働基準法第36条に基づくもので、時間外労働や休日労働に関する合意を指します... 2024.07.06 社会・生活
ライティング・言葉 もうこりた「最澄の言葉“忘己利他”」 「忘己利他(もうこりた)」平安時代初期、比叡山延暦寺にて、伝教大師といわれた最長の言葉です。「もう懲りた」ではありません。「忘己利他」という言葉は、自己を忘れて他人の利益を考えるという意味を持ちます。忘己とは、自分の欲望や利益よりも、他人の... 2024.07.05 ライティング・言葉
社会・生活 『Characters』「2300年前ころの人たちの性格」 2300年前ころに書かれた哲学者テオプラストスの「キャラクターズ」には、古代ギリシアの人々の様々な性格を風刺的に描いた30のキャラクタータイプがあります。一例として、「空とぼけ」というタイプが挙げられます。これは、実際よりも無知を装ってみせ... 2024.07.04 社会・生活
創造・思考・哲学 アリストテレス「アポリアの問い」 考える力を育てるアポリアの問い難しい問題に出会ったとき、どうしますか?すぐに答えを人に聞く?ネットで調べる?それとも、自分で解決策を考える?アリストテレスは、矛盾していたり、辻褄の合わない相反する問題に出会ったとき、「それをじっくり考えるこ... 2024.07.03 創造・思考・哲学
創造・思考・哲学 新たな思考の種をまく「あなたが今日考えたことは何ですか?」 毎日、私たちは無数の考えに満ちた海を泳いでいます。その殆どは、昨日の波と同じリズムで打ち寄せます。しかし、新しい波が私たちを別の方向へと導くこともあります。それは、新しいアイデア、新しい解決策、新しい可能性の兆しです。「あなたが今日考えたこ... 2024.07.02 創造・思考・哲学